【セミナーメニュー】管理職向け・ハラスメントに関する研修
【ハラスメントに関する法令等で研修などの啓発が求められていること】
法律や厚生労働省の指針により,事業主には,ハラスメント(パワーハラスメント,セクシュアルハラスメント,マタニティハラスメント・パタニティハラスメント)について,労働者への周知・啓発を行うことが求められています。その一貫して,研修を行うことが推奨されています。
※パワーハラスメントについては,中小事業主は2020年4月からの義務化であり,それまでは努力義務。
【セミナーの受講目標】
このセミナーを受講いただくことで、ハラスメント(パワーハラスメント、セクシャルハラスメント、マタニティハラスメント・パタニティハラスメント)に関して最低限押さえておくべき知識を備えた上で、日々の業務の中で、どのように組織として動いていくか,管理職が部下や同僚といかにコミュニケーションをとりながら質の高い仕事をしていくかを考えることができます。
【セミナーの内容】
〇なぜ、今、ハラスメントを学ぶ必要があるのか
〇ハラスメントに関する状況(相談件数、ハラスメントから生じる悪影響など)
〇ハラスメント(各論)パワーハラスメント、セクシャルハラスメント、マタニティハラスメント・パタニティハラスメント
〇管理職として部下(同僚)とどのように向き合えばよいか
※このセミナーの所要時間は約3時間(休憩10分含む)です。
※セミナー講師料は、1回15万円(税別)となります。
※顧問先の法人様・個人様については,顧問契約のサービスとして実施いたします(回数上限はあります)。
※各種団体の研修会にもご利用いただけます。